fc2ブログ

クモノイト食堂。

~滋味ごはん、ときどき甘味~

白石温麺ちゃんぷるー。  

地元に帰ろう、
地元で会おう。




あなたの故郷、私の地元。




地元、地元、地元に帰ろう。

P7247878cbp.jpg
白石温麺ちゃんぷるー。




実家のお隣の県、
宮城県は白石の名産、温麺。

要は
そうめんチャンプルーですが、
          ここは断固として、温麺。P7247906cbbp.jpg

スーパーで
ふと目に留まった
白石温麺。

P7247866cbbp.jpg うーめん。

短いうーめん。

ソーメンチャンプルーを作るときの、
麺がくっついちゃって
上手くほぐせない
あのイライラを、軽減。

Cpicon 白石温麺(そうめん)ちゃんぷるー。 by ∴nico

      温麺なら作りやすいし食べやすい。P7247930cbbp.jpg

野菜をたっぷり入れれば、
炭水化物の量が
押さえられます。

     P7247924cbbp.jpg

主食にもなりますが、
つまみにもなります。

野菜たっぷりで短い面は
ちょいちょいつまむのにも
ちょうどいい。

                   ※2つのランキングに参加しています。
           (バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
                      
                ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪


人気ブログランキングへ


レシピブログに参加中♪

                   ★いつも応援ありがとうございます


富士山が
世界遺産登録を受け、
いろいろと盛り上がっています。

富士山、
と言えば。

オラが町が一番的、
静岡vs山梨論争。

静岡県民、
山梨県民、
双方の言い分はどちらも納得。

基本、山は、
県境にそびえる訳で、

どちら側から見ても
美しいことには変わりないと、
他県民は思う所ですが、

当事者となれば
そう、
穏やかではいられないのが、常。

実は
私の田舎にそびえる
「蔵王」にも、
小さいながら、
同じような現象があります。

アタシの県側には
「蔵王」の象徴ともいえる
「お釜」と言われる旧噴火口があり、
樹氷で有名なゲレンデも
あります。

なので、
蔵王は「オラが県の象徴」
のひとつ、なのですが、

当然、
県をまたいだ宮城側にも
蔵王の入り口があるわけです。

白石温麺の白石も
白石蔵王という地名があるわけです。

でもそれらのアチラ側を
ウチの県民は、
「裏蔵王」と呼んでたり
する。

器が、小さいです。

仙台と言う政令指定都市、
東北最大の都市を持ちあわせ、
名だたる観光地もたくさんあり、
とっても素敵な宮城県なので、

蔵王程度でひがむ
アタシたちを
どうか、
広い心で許してやってください。


そんな田舎に、
子供を迎えにちょこっと、
行ってきます。

短い時間ですが、
田舎の空気を吸ってきます。


みなさま、
素敵な週末を。


                 P7247956cbbp.jpg
                      暦の上ではAugust
      


                   ※2つのランキングに参加しています。
                   現在、なんとなくがんばっているので
                     応援して頂けると、嬉しいです。


人気ブログランキングへ


レシピブログに参加中♪

                   ★いつも応援ありがとうございます



※食堂のご感想、他、
 ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
 メールフォームからお願い致します。

category: テイバン

thread: +おうちでごはん+ - janre: グルメ

tb: 0   cm: --

トラックバック

トラックバックURL
→http://tmnr14.blog17.fc2.com/tb.php/1379-2e1b4885
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)