イワシの梅味噌パン粉焼き。 
2013/06/27 Thu. 10:31 [edit]
もう一度言いますが、
ハンドルネーム、改名しました。
が、
店主は代わっておりません、
あしからず。
「魚のさばき方が、
上手になりたいです。/ ささきのりこ。」

イワシの梅味噌パン粉焼き。
対面販売。
「さばく?」
「あ、いいです!」
「じゃあ、おまけー」
またしても
大量の鰯をげっとん。
せっせと、魚生活。
せっせと鰯をさばきます。
内臓を取って手開き。
軽く塩をして
洗って水けを取り
軽く胡椒。
味噌 大さじ1
梅干し 1個
おろし生姜 少々
梅は叩いて材料をよく混ぜ
開いた鰯の身のほうに薄く塗りつけ、
パン粉にオリーブ油少々を入れ
よく混ぜたものしっかりつけて
トースターで焼きました。
サクサク。
食べやすい
大きさに切って作れば、
お弁当にもよいです。

頭を落として
お腹を出してくれと頼むと、
多分マイナス3尾、くらいになります。
全ては対面販売の
おばちゃんの気分次第。
※2つのランキングに参加しています。
(バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪
★いつも応援ありがとうございます
我が家の、
にゅーかまー。
’Oster’OSTERIZER CLASSIC BLENDER
オスターのミキサー。
2年間、
オレンジページcookingさんの連載企画で
いろんなキッチングッズを
試させて頂き、
これいいな、
こういうのいいな、
とか、
とにかくいろいろ、
お勉強させて頂きました。
その企画のひとつに
ミキサーでスムージーを作る回があり、
スムージーのおいしさに
改めて目覚め。
ミキサーが欲しくて、
随分長いこと考えていましたが、
家族と自分の健康の為、
やっと、重い腰を上げて、
購入。
いろんな機能付きの
便利なものもたくさんありますが、
結局アタシは
見た目勝負(笑)。
見た目で言えばやっぱり、
ヴァイタミックスがかっこいいのですが、
余りにも高価なため、一瞬で挫折。
こちらもかなりシンプルで
アメリカンな風貌。
しかも、
スイッチのオンオフしかない(笑)。
まさにクラシックなミキサー。
ただし、おそろしくハイパワー。
音もなかなかのものですが、
氷を入れても一瞬で砕け、
ジュースなんて、あっという間。
「スムージー生活、(やっと)始めました」
あえての
宣戦布告。
画像はウチの台所の、
コンロの後ろの壁側に置いた
配膳兼作業兼物置台。
狭い台所ですが、
通常キッチンボードを置く場所に
作業台を作ってあります。
この場所があることで、
狭い台所で一番困る配膳が
格段に楽になるのと、
いろんな道具を出して置けることが
本当に便利。
アタシみたいに
飽きっぽく、
熱しやすく冷めやすい人は、
仕舞い込まないことが
一番、大事。

千里の道も、一歩から。
※2つのランキングに参加しています。
現在、なんとなくがんばっているので
応援して頂けると、嬉しいです。
★いつも応援ありがとうございます
※食堂のご感想、他、
ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
メールフォームからお願い致します。
ハンドルネーム、改名しました。
が、
店主は代わっておりません、
あしからず。
「魚のさばき方が、
上手になりたいです。/ ささきのりこ。」

イワシの梅味噌パン粉焼き。
対面販売。
「さばく?」
「あ、いいです!」
「じゃあ、おまけー」
またしても
大量の鰯をげっとん。
せっせと、魚生活。

せっせと鰯をさばきます。
内臓を取って手開き。
軽く塩をして
洗って水けを取り
軽く胡椒。
味噌 大さじ1
梅干し 1個
おろし生姜 少々
梅は叩いて材料をよく混ぜ
開いた鰯の身のほうに薄く塗りつけ、
パン粉にオリーブ油少々を入れ
よく混ぜたものしっかりつけて
トースターで焼きました。

食べやすい
大きさに切って作れば、
お弁当にもよいです。

頭を落として
お腹を出してくれと頼むと、
多分マイナス3尾、くらいになります。
全ては対面販売の
おばちゃんの気分次第。
※2つのランキングに参加しています。
(バナーをクリックして頂くと、この食堂のランキングが上がる仕組みです。)
ぽちっと2つ応援して頂けると、もの凄く嬉しいです♪
★いつも応援ありがとうございます

我が家の、
にゅーかまー。
’Oster’OSTERIZER CLASSIC BLENDER

オスターのミキサー。
2年間、
オレンジページcookingさんの連載企画で
いろんなキッチングッズを
試させて頂き、
これいいな、
こういうのいいな、
とか、
とにかくいろいろ、
お勉強させて頂きました。
その企画のひとつに
ミキサーでスムージーを作る回があり、
スムージーのおいしさに
改めて目覚め。
ミキサーが欲しくて、
随分長いこと考えていましたが、
家族と自分の健康の為、
やっと、重い腰を上げて、
購入。
いろんな機能付きの
便利なものもたくさんありますが、
結局アタシは
見た目勝負(笑)。
見た目で言えばやっぱり、
ヴァイタミックスがかっこいいのですが、
余りにも高価なため、一瞬で挫折。
こちらもかなりシンプルで
アメリカンな風貌。
しかも、
スイッチのオンオフしかない(笑)。
まさにクラシックなミキサー。
ただし、おそろしくハイパワー。
音もなかなかのものですが、
氷を入れても一瞬で砕け、
ジュースなんて、あっという間。
「スムージー生活、(やっと)始めました」
あえての
宣戦布告。
画像はウチの台所の、
コンロの後ろの壁側に置いた
配膳兼作業兼物置台。
狭い台所ですが、
通常キッチンボードを置く場所に
作業台を作ってあります。
この場所があることで、
狭い台所で一番困る配膳が
格段に楽になるのと、
いろんな道具を出して置けることが
本当に便利。
アタシみたいに
飽きっぽく、
熱しやすく冷めやすい人は、
仕舞い込まないことが
一番、大事。

千里の道も、一歩から。
※2つのランキングに参加しています。
現在、なんとなくがんばっているので
応援して頂けると、嬉しいです。
★いつも応援ありがとうございます

※食堂のご感想、他、
ご依頼等はPC版サイドバー上部にある
メールフォームからお願い致します。
tb: 0
cm: --
| h o m e |